※無料個人面談受付中・出張可・土日祝対応OK(要予約)・豊富な実績
相続放棄についてのお悩みがありましたら、まずは司法書士にご相談ください
贈与手続きが必要な方へ
ただし、登記の手続きには数多くの書類が必要になることも多く、それなりに複雑です。参考までに一覧をご紹介いたしますが、専門家に任せた方が確実なのではないでしょうか。なお、相続に限らず、法人の設立、登記の変更なども承っております。お気軽にお問い合わせください。
まずは、何をしたいのか、その上でどのような制度が使えるのかを明確にしておきましょう。目的によっては、遺言書で指示した方が好ましい場合も考えられます。税理士と一緒に最適なプランをご提示いたしますので、詳しくは直接おたずねください。
生前贈与の流れ

贈与契約の締結・贈与契約書の作成
誰に、どのくらい、どういう形で贈与するのかを検討します。また、やがて訪れる相続時に、ほかの相続人から不公平さを訴えられることも考えられるでしょう。こうした場合の対抗策についてもアドバイスいたします。

生前贈与に不動産が含まれる場合の書類
・贈与契約書
・登記権利書(または登記識別情報)
・贈与者の印鑑証明書
・受け取る側の住民票
・固定資産評価証明書、または固定資産の納税通知書

納税手続き
・不動産取得税
・相続時精算課税制度の申告
・贈与税
・各種特例利用の申告など
相続放棄サポートの報酬
一式 5万円から(税別)
※不動産の場所や数、作成する書類の内容により変動することがあります。報酬について